たちかわ歯内治療院
トップページ 根管治療とは › 1. 歯内療法って、そもそも何?

歯を抜くに至る理由は様々ありますが、症状となる原因が重度の歯周病や歯根の破折でなければ、原因を解明するとかなり高い確率で歯を延命させることができます。 歯根のトラブルが原因で安易に抜歯を検討する前に、クオリティーの高い根管治療で歯を残すことができたらどれだけ有益なことでしょうか。 歯の根の治療が良い方向に向かわず余儀なく抜歯をされるケースの多くが、現実的にはまだ救うことができる可能性が高いのです。 近年、歯科界ではインプラントの普及率が飛躍的に拡大しています。インプラントによる修復治療は優れた治療法の一つではありますが、ご自身の貴重な歯にとって代わる欠損した歯を補う義歯は何一つとしてありません。 患者さんにとって歯内療法や根管治療は良く分からない治療だと思いますが、以下の項目でそのお悩みが少しでも解消すれば幸いです。

  1. 歯内療法って、そもそも何?
  2. 症状や医療用語について
  3. マイクロエンドは本当に効果があるの?
  4. マイクロエンドはなぜ保険外診療なの?

歯内療法って、そもそも何?

このサイトにたどり着いた方の多くは、歯内療法根管治療という言葉をキーワードに検索をされたことでしょう。 非常に簡単にいうと歯内療法とは、歯の中にある歯髄という組織に病気が生じた場合に行う歯科治療の一つの方法です。歯内療法を状況に応じて大きく分類すると以下の様になります。

  • 【生活歯髄療法】 健全な歯髄を出来る限り残す方法
  • 【初回根管治療】 感染していない歯髄を初めて取り除く時の方法
  • 【感染根管治療】 感染した歯髄や以前の根管治療をやり直す時の方法
  • 【外科的歯内療法】 根管治療では対処できない場合の方法

歯内療法の中でもとりわけ根管治療は歯科治療の中でも当たり前のように日常的に行われる治療です。 歯科医師は患者さんの虫歯の痛みや違和感などの症状が消えて、お薬を詰めた後のレントゲン写真が綺麗に取れると満足してしまいます。 治療結果をレントゲンで評価することは大事なことだと思いますが、実際その難易度は非常に高いものであって、見えないところを手探りで治療している場合には確実な治癒は望めません。 歯内療法や根管治療のシステム水準が高いアメリカやヨーロッパでは顕微鏡を使いながらの治療が日常的に行われており、 日本でも治療精度を求める先生方は顕微鏡やルーペを使って歯科治療を行っていますが、なぜ治療に精度が必要なのでしょうか? 歯科の分野に関しては完全な治癒ということがほぼ全ての治療行為においてなく、いかに長持ちするような修復を行うかにかかってきます。 お口の中は常に湿っていて温度も高く、細菌も数え切れないほどいますので、このような状況では精密な治療でなければあまり持たないことは想像できることでしょう。 歯科医師というのは共通して、何十年も先までその治療した歯に対してトラブルが起こらないようにすることを目標にしているに違いありません。 しかしながら、顕微鏡を使ったからといって治療が上手くいくという話しでもありません。 特に歯内療法の分野では微生物の、特に細菌との戦いが大半を占めていますのでその対処をしたいのですが、細菌は通常では目に見えるものではありません。 また治療中に使う顕微鏡は実体顕微鏡といって細菌などの微生物を確認することはできません。 そのようなことから、ラバーダムを用いて細菌に対するコントロールをしっかり行ったうえで、コンセプトを守りながら治療することも非常に重要です。 また、歯内療法は歯の中身の治療を行うのですが、大多数の患者さんは根管治療や神経を抜き取る治療であるとお考えになると思います。 しかし、歯内療法の専門医は根管治療の難易度が極めて高いことを良く知っています。ですから、根管治療を行う必要がなければそれに越したことはありません。 よって、歯髄を温存して根管治療を回避する「生活歯髄療法」も歯内療法専門医の最善の治療法の一つとなります。


Zehnder. JOE. 2006;32:389-398.

根管内部の表面にはびこった細菌群を電子顕微鏡で観察した写真であり、治療に使う実体顕微鏡ではここまでは見ることができません。


コラム : 根管治療を「根幹」治療と表記されているのをたまに見かけますが、英語では「Root Canal Therapy」ですので「根管」の方が正しいでしょう。 しかし、基礎(歯根)がしっかりしていない上に立派な家(クラウン等)を建てても、長年使うことができないことは想像がつくと思いますが、 それを歯に置きかえて考えると日本語では「根幹」でも意味が通じますね。